俺は銀河の流れ星

これは無職が漁師になるまでの体験記。

【備忘録】D資 vs 網ラベル

本日の業務は倉庫にある網の整理でした。

これはホッケ用の網

網は狙う魚によって目の細かさやナイロンの強さが違います。

 

そしてどんな業種にもその業種特有の単位が存在するもの。

一次産業でよく見るのは間(けん)。件とも書きます。

1間 = 約1.81m

とm換算しやすいのでこの辺はあまり問題ではないですね。

 

2023/5/31 追記

↑完全に知ったかぶりしました。漁師界隈では約1.5mとのこと。詳しくはこちら

 

ただ網の大きさの表現はそう簡単に脳内変換できません。

今日は整理しながら網のラベルの読み方を教えてもらったので私の脳内の独り言と共に備忘録として記録しておこうと思います。

 

■例1

まず一つ目。タラ用の網。

 

D/K NO.7 151.5MMSTR

30 MD × 535ML

 

と記載があります。最後のPX~は商品コードっぽいので省略。

それぞれの意味は以下の通り。

 

D/K : 編み方。ダブルノットの略。ドンキーコングではない。

NO.7 : ナイロンの号数。数字が大きいほど強度が高い。

151.5 : 目合(めあい)。網目の大きさのこと。ひし形の横の頂点を結んだ対角線の長さ。

30 : 網の縦の長さにおける結び目の数。

535 : 網の横の長さにおける結び目の数。

 

単位に限ってはよくわからず。

MMSTR = mm?

網の長さは50間か100間のものが多いらしいがmmだと微妙に計算が合わない。

MD,MLについても網の結び目の数なのでmesh~の略語かと思ったが

L・W・H(length、width、height):長さ・横幅・高さ
W・D・H:(width、depth、height):横幅・奥行き・高さ

なので英語の表記とも微妙に違いそう。

 

インドネシアで作ってるのでインドネシア語なのかも。

ん?なんか雲行きが怪しいぞ。

 

■例2

二つ目はホッケの網。

W4号はダブルノットのナイロン4号だろう。よし、読めるぞ。

その次の目合、72.7mmだがその隣の2寸4分が気になる。

調べてみたら2寸4分=9.10cmとのこと。微妙に違うのはなぜ???

 

2023/6/1 追記

着物で使う寸とそれ以外ではちょっと違うっぽい?

9.10cmは着物の尺。それ以外の寸では正しそう。

日本の単位ややこしすぎ問題。ヤードポンド法を馬鹿にできない。

 

かけ数は数字的に縦の結び目だろう。例1でいう30MD、こっちの方が細かいということになる。

 

長さはきっと横の結び目の数。その隣は...

 

5反???

 

急に面積出てきたんだけど?あと広すぎない??

5000㎡???

横が50間(90mくらい)だとしたら縦55m位になるんだけど???

 

と思って調べてみたら布面積を表す表記の仕方でも反があるらしい。

もしかしたらそっちだろうか。

ただいずれにしても計算は合わない。

 

2023/5/31 追記

網1束を反と数えるらしい。5反なので袋に五つ入っている。計算についても↑の追記であったように一間の換算が間違い

 

んん~?覚えたことをまとめようといざ筆をとったら全然理解してない事が判明してしまった。

 

ただまぁ雰囲気はわかりました。

メッシュが500くらいならタラだし、1000くらいならホッケ。

300とか400ならカスベ(エイ)。

 

こういうのってだいたいの数字と実物をしっかり頭の中でリンクさせておけば大丈夫だから♨

うん、そういうことにしておこう。

 

自分の思考過程を記録しているという意味では正しく備忘録だがweb上でタイトルに【備忘録】とつけてるくせにこんな答えが出てないページでいいんだろうか。

 

「~ということでしたが皆さんはどう思いましたか」系まとめサイトみたいなもんである。

 

YouTubeだったら怒涛の低評価が押されているところだ。

 

同じ悩みを持った人が訪れてがっかりしないようにタイトルは検索に引っ掛かりにくそうなものにしておこう。

 

ブロガーとって命のSEOを進んで手放す記事とは一体...。

 

もうちょっと詳しくなったらまた改めてまとめます。

 

それではまた