俺は銀河の流れ星

これは無職が漁師になるまでの体験記。

簡易ショーケースを作ろう

こちら、私の部屋の一角にある趣味の棚。

北海道のド田舎で遊ぶ友達もいないのに性懲りもなくボードゲームを集めています。

しかも見る人が見れば一発で「あぁ、こいつパーティーゲームが好きなのか」とわかる超偏ったラインナップ。
そう、よりにもよって人数が集まらないとできないゲームが好きなんですよねぇ。

 

まぁゲームの中身は置いておいて今回の主題はこの棚です。

私の部屋はダイニングキッチンなのでご覧の通り。

台所から棚がかなり近い。

このままだとボードゲームの箱が空気中に舞った油でべたべたにならないかと以前から心配だったんですよ。

 

というわけで今回はボードゲームを保護するための簡易ショーケースを作りたいと思います。

 

材料はモノタロウで。


田舎すぎてアクリル板なんて売ってませんでした♨

 

台所方向だけ囲えればいいので材料は三面分。
アクリルカッター、接着剤、曲尺を含めて7000円ちょい。

まずはアクリル板をカットして...

...おいおいおい!!!
物損事故起きてるじゃねぇか!!!

すぐさまモノタロウに問い合わせしましたが交換のためにはこっちで業者を手配して送りなおさないといけないとのこと。
引き取り手配はしてくれないのか...。


ちょっと遠い営業所にこれを持っていくほうがめんどくさいしガソリンもかかるので今回は割れた部分をカットして我慢することにしました。

 

気を取り直して作業開始。
と言っても切って貼るだけです。

 

切るのは意外と簡単。
アクリルカッターで三分の二くらい削ったらパキッっと綺麗に割れます。

 

難しいのは接着ですね。
まず接着剤の適量がわからん。
とりあえずドバドバ流し込んでみたら結構接着剤の後が残ってしまった。

あと写真のように二辺まとめて接着しようとしたのもよくなかった。
壁に立てかけてるだけではアクリル板の微妙なカーブを矯正しきれず曲がってくっついてしまいました。
ちゃんと手で支えて一辺ずつ丁寧に接着しないとダメですね。

 

反省点は多々あるもののなんとか完成!!

遠めに見れば接着剤の後も目立たないかな。

 

...誰が見に来るわけでもないしな。

「ショーケースまで作ったらいよいよ観賞用になって草」

とか思ったそこのあなた、よせ。

正論が人を救う事なんてない。

 

ちなみに物損事故により欠けているのはこの部分。

こっちもたいして目立たないのでヨシとしよう。

 

それではまた

戦利品シリーズ てっくい~ホタテを添えて~

てっくいとは...

バカでかいヒラメのことです♨

 

ばかでっかいというのがポイント。

噛みつかれたら指どころじゃなく手ごとガブッといかれるくらい大きくて活きがいいヒラメってことらしいですね。

 

そんなお化けヒラメが網にかかったのでみんなで山分け。

でけーーーーーwwwwwwww

 

普通の三徳包丁がフルーツナイフに見える。

ヒラメ料理が一通りできそう。

 

とりあえず刺身にするか。

そしてこんなものも頂いています。

でっけーーーーーwwwwwwwww

 

成人男性の掌が隠れるホタテ!!!

親方の本業は養殖業なので実は一番頻繁に貰えてたりする。

私が北海道に来てから食べたホタテの量はもう一生で食べてきたホタテの累積を越えてると思う。

 

色味が真っ白ですがヒラメとホタテのお造りが完成。

ホタテの耳は人によって色々な食べ方があると思いますが(中には捨てる人もいるらしいけど)私は湯通しして適当にサラダにするのが好き。

この日はメンマと胡椒でさっと和えました。

耳がきくらげにも似た食感なので若干中華サラダっぽくなります。

細切りしたきゅうりととびっこで和えても美味しいです。

 

素材が最高だと適当でも美味しいものができるから創作料理が捗りますね。

 

それではまた

戦利品シリーズ アワビ

磯回り(ウニとかナマコとか)のシーズンは6~9月の4か月間のみ。

 

磯回り専門の漁師の皆さんは主な収入源は夏に集中しているわけですが冬場も全く仕事がないというわけではないです。

 

それがアワビ漁。

まぁ旗が上がっても月に1,2回程度なので出ない人もいるんですけどね。

 

冬の本当に稀な凪の日に上がります。

 

そして旗が上がるという事はお裾分けが貰えます(重要)

というわけで本日はアワビです。

このあたりのアワビは身が固めならしく生食よりも煮つけや浜焼きが適しているとか。

 

もう外に網を出す季節でもないし煮つけでいただきましょう。

個人的にも煮つけが一番おいしいと思う。

アワビの生食のおいしさはまだよくわかってないですね。

真ん中の芯の部分は甘みがあって美味しいのはわかるけどそれ以外食感だけじゃん...て感じで。

 

来年はお裾分けじゃなくて自分で獲ったアワビを載せたいですね。

 

それではまた

北海道の洗礼

今朝。

おい!!

昨日の晩よりもっこもこじゃないか!!!!

積雪だいたい40~50cmってところでしょうか。

まさかこの時期で長靴を越えてくるほどの雪が降るとは...。

 

地元民も驚いていました。

中々ない光景らしいですね。

 

まだダンプとか除雪用品揃えてなかったな~。

油断してた。

とりあえず除雪用品をポチり歩いて浜へ。

 

本日は船や港の除雪作業です。

明日の夜明けにカスベ網に出港する予定ですが船もこんもりの状態では漁に行けないのでね。

 

しかし雪質は流石北海道、さらっさらのパウダースノー。

スコップで軽々放り投げられてびっくり。

新潟県のずっしりとした雪よりはだいぶ良心的です。

 

朝起きて除雪、こういう生活にも慣れていかないといけない。

大変ですが雪が積もった朝のしんとした空気は好きなので嫌な感じはしないですね。

外見た瞬間「あぁ、今日はのんびりだな」って察するのも一次産業って感じで好きです。

これも雪国の生活ってことで。

 

それではまた

冬、到来

朝。

 

なんか外白くね?

…。

!!!!!!!!!!!!!!

 

雪だ!!!!!!

あっぶねぇ~~~~~~

タイヤ交換ギリギリ間に合った...。

 

あ、でもワイパーを冬用にするの忘れてた。

多分この時期は何度か雪が降ったり融けたりすると思うから次晴れたら変えよう。

 

北海道での冬は初めてですが一応は雪国生まれ(新潟県出身)。

なんとなく冬季の身の振り方は知ってます。

 

それにしても驚くのは家の断熱性ですね。

ストーブはまだつけてませんがジャケット着てれば余裕です。

レーニングルームで筋トレしてれば半袖半ズボンで大丈夫。

d-shi.hatenablog.com

 

さすがは北海道の住宅ですね。

 

と、思ったら風呂の追い炊き機能が動かない。

基本的にシャワーで済ませてるので気付きませんでした。

試運転してみてよかった。

 

お湯は出てるので循環器側の故障かなぁ。

町営住宅だから町に聞いてみればいいのか。

 

...この町は基本的に好きなんですけど役場に至ってはお世辞にも仕事ができる人間がいないのでちょっと不安。

うーん面倒なタスクが増えてしまった。

 

それではまた

初めての冬に向けて

天気予報に雪マークが並ぶ時期になりましたねぇ。

 

山のほうに目をやればもう真っ白。

あ~幻想的。

冬山は登ろうとは思いませんが外から見る分には雪があるほうが好きです。

テンガン山的なね。

高レベルのポケモンとか出てきそうでわくわくします(ゲーム脳)。

 

さてさて平地のほうも着々と冬支度が進んでいます。

あったかい服も買ったし、灯油タンクは満タンにしたし。

...道民一年生なので灯油のホームタンクがある住宅は初めてなんですけど満タンに入れた時の金額、心臓に悪いですね。

ストーブはなるべく微小で、後はもこもこ着膨れて過ごします。

 

あと大事な冬支度といえば!

タイヤ交換~

 

新車と共にタイヤ類も全部買ったのでスタッドレスもピカピカの新品です。

ジャッキも工具もまだ買ってないので親方からお借りしました。

エアーで回すドライバーみたいなやつ(名前わからん)が便利...!

速攻で終わりました。

 

研修が終わる前に工具とかも一式揃えておかなきゃですね。

なんせ体一つで渡ってきてそのまま定住を決めた北海道。

生活するにあたって買わなきゃいけないものが満載です。

 

漁師の道具のほかにもお金はかかるな~

 

それではまた

船舶免許GETだぜ

船舶免許取得の旅から帰ってまいりました~!!

 

正確には三日ほど前に帰ってきていたんですが本日早朝からカスベ網出たりして忙しかったのでやや更新遅れ。

 

試験を受けたのが11/5、そして今日の10:00に合格発表。

車と違ってその場ではわかりません。

結果はwebで確認します。

www1.jmra.or.jp

 

結果は合格!

自動車免許以外の免許を初めてGETしました!

 

ちなみに試験の内容ですが...まぁ大して難しくない...いや、はっきり言って超簡単です♨

学科はもちろん、心配だった実技も上手い下手ではなく安全に航行しようとする意志があればOK~みたいな具合で。

 

そんな試験で取れてしまう免許ですが小型船舶操縦士って言ってものれる船は20トンまで。

船の大きさを表す容積トンは見慣れない単位なのでいまいちピンと来ないかもしれませんが沿岸で操業がメインの漁船はほとんど乗れちゃいます。

確か親方の船が長さ15mくらいの9.7トン船ですからね、「これ小型か?」って感じです。

 

ちなみに小型免許で乗れる船の大きさはどんどん緩くなっているらしい。

規制を強めていく自動車免許も見習ってほしい。私も8t車乗せてくれ(現準中型免許)。

 

船にも乗れるようになり着々と漁師になるための準備が進んできました。

来春、いよいよ船と漁具を揃えたら漁師デビュー。

それまでに少しでもお金貯めなきゃな...。

 

それではまた